術後7日目。ゴムかけの練習と久しぶりのお風呂に入りました。
こんにちは!Mina(@___whoisshe)です!
前回までは…
2日間ずつまとめ記事をアップしていましたが、1日分が4000文字とかなり、ボリュームが多くなってきてしまったので、見やすく1日分で更新してみました。
少ないときには、また2日分まとめて更新しようと思っています。
リアルタイムで更新してれば、問題なかったんですけどね〜。もう、手術関連で記事にしたいことが、溜まりに溜まってるので、出来るだけまとめてアップしようと思います!
術後7日目(入院10日目)
また採血5本
朝の検温を行ったら、普段もかなり体温が高いんですけど、それよりも高くて、微熱気味でした。
鼻の通りは、いつもどおりと言うか、朝は調子いいんだけどな〜夜になるにかけて、ひどくなっていくんだものね。夜は、いつも苦しい思いをしてました。
ちゃんとぐっすり眠れた日って、あったんだろうか。
他のベッドの人は、睡眠薬もらってるみたいでしたけど、私は、目を瞑ってれば眠れるけど、すぐに起きるっていう、長い間眠れなくてそれが積もりに積もって、寝不足って感じでした。
痛みとか乾きとか、息苦しいとか色んな事に、邪魔されて眠れなかった。
早く帰りたいなって、クーラーに慣れてないからこそ、そう思ってました。 この日は朝から、採血されて、またもや5本も取られました。
結構、時間が長いからちょっと嫌なんだよね。今どれくらい?みたいな。痛いし。1年位はある程度、取られるっぽいので、鉄分多めに取っておきます。
出来るだけ術後は動かしましょう
右上の唇が強張って、筋肉が凝り固まってるので、唇が閉じませんでした。
水を含ませてうがいをするにも、頑張っても右の上唇の隙間から、水がピューって出る状況でした。
心まで病んでいたので、何もしたくないし、なんなら極力関わりたくないってことで、喋ることも、笑うこともなかったので、1週間くらい真顔で、黙って過ごしていたら筋肉が、かなり衰えたようです。
なので、マッサージと顔の運動と言ったリハビリを、普通の人よりもしないと行けない状況でした。
右のほうが、かなり麻痺っぽくて動きがかなり悪い状況でした。手術をこれから受けられる方は、積極的に顔やら動かしましょうね。本当に困るんで。痛いしね。
流動食から普通食へ戻るにも、口があかないといけないので、スプーンが入るくらいにでも、開けられるように開口のリハビリも頑張っていました。
痛みも腫れも3日がピークらしい
周りの人の話や、ブログの記事を見ていると、腫れも痛みも3日目がピークらしいです。私の腫れも、3日目から落ち着いていったように思います。
痛みも3日目がピークらしいので、もう1週間も経ってから、痛み止めを完全に止めてみました。
夜とかに少し痛みを伴いましたけど、矯正の調整後の鈍痛くらいの痛みで、なんなら調整後のほうが、痛いんじゃないかって言う感じでした。
痛みの我慢できるレベルって、人それぞれで、私は結構強いので、もっと早くに止めていても問題なかったかもしれないですね。
初めての手術と、骨を折るという未知の痛みだったので、結構、心配して飲み続けてました。
でも薬が不味いので、出来るだけ少なくするために、不味さと痛みだったら痛みを取って、みました()皆さんは、我慢しないように!
ちなみに、この日にやっと便が出まして、かなりお腹もスッキリして、また一つ悩みがなくなりました!普段、便秘じゃないから、なおさら便秘っていやだった(泣)
術後一週間ぶりのお風呂とCT撮影
この日は、お母さんが来るということで、着替えを持っていってもらうために、この日はお風呂に入ることにしました。調子もやや良かったので!
お母さんが来たあとに、久しぶりに伸び切った爪を切って、さっぱり。爪が短いのが好きな自分としては、長いだけで気持ちが悪くて。人間って1週間も経つだけでも、爪ってあっという間に伸びるんですね〜
この日に、初めて声を出して喋る練習をしてみました。
正直、声の出し方を忘れてしまっていて、喋るのが怖いっていうのが、正直な気持ちでした。
少し喋ってみた感想として、喋り方を忘れたのもあるけど、マウスピースのせいでかなり喋りづらかったです。
どこから声出てるんだっていうのと、自分の声をかなり忘れてるから、こんな声だっけ?みたいな。それに鼻づまり中だから、かなり鼻声だし、違和感しか生まれませんでした。
喋るのもリハビリだって言うから、出来るだけ喋りたいなーって思ってました。けど、そううまくも行かないわけで。
そして、ご飯の前に久しぶりお風呂に入って、顔も久しぶりに洗って。
ほっぺたが空気を入れたかのように、パンパンで面白かったです。ますますお肌がカサカサになって、シャンプーはいつも通り、あんまり好きじゃない臭いっていう。
そして、温度が上がって鼻水がダラダラ。鼻づまりがかなり酷くなりました。
私が得た情報では、お風呂で鼻づまりが解消するとか聞いたから、ちょっと期待してたのに、悲しいことにひどくなる結果で、終わってしまいました…(泣)
いよいよゴムかけの練習
夜ご飯は、鼻づまりがひどいながらも、かなり食べることが出来ました。
その後、歯磨きをして夜の診察に呼ばれ、処置室へ。
いつも通り口の中を見てもらい、ゴムかけの方法を教えてもらいました。ゴムかけは、毎回変えるので、これができるようにならないと退院できないとのこと。
初めてやったときには、1本付けるのにもかなり時間がかかってしまいました。先生曰く、コンタクトみたいに慣れたら、あっという間につけられるからって言われました。
確かに、次の日にはかなりスムーズに、着脱出来てました!※早すぎ
その前に、鼻の吸引をしてもらったのに、このゴムかけの練習をしている間にも、また鼻づまりを起こして、また吸ってもらうという展開に。
少しほっぺとか動かすだけで、すぐ鼻づまりを起こしてしまうんです…。
術後のCT画像
午後に撮りに行ったCTの画像を、見せてもらうことが出来ました。
プレートが私の顎の至る所についてて、かなりグロテスクな画像でびっくりしました。
プレート除去のときに、どれくらいついていたのかわかると思うので、ちょっと楽しみだったりします。
そして、鼻づまりの原因も、ここで見せてもらいました。上顎の手術に寄って、鼻腔がぐしゃっとなっているために、狭くなっているらしいです。
もちろん腫れによって、通りが悪いのもあります。そして、術後は粘液が溜まりやすくて、いわゆる蓄膿に、この時にはなってました。
鼻を噛むことが出来なくて、蓄積されるだけなので、仕方ないかなって思いますが、耳鼻科に連れてって〜もしくは薬くださいって心のなかで叫んでました。
そして、耳もこの頃から痛くて、きっと中耳炎の初期段階だったのかなとも思います。
小さい頃、中耳炎を長い間患っていたので、なりやすいんですよね。ちょっと困りました。
その夜、色々と調べたら水やお湯と言った水分を摂取することで、粘液を排出しやすくなるという記事を見つけて、この日の夜から実践してみることにしました。